
国際薬膳師(社)東洋美食薬膳協会認定講師・(社)日本ホリスティックアロマライフ協会 アロマケアセラピストのYUHARAN kako(ゆはらん かこ)です。
実は私は、薬膳を学ぶずっと以前から、滋賀県高島市在住のまごきょんさんという方から味噌やへしこつくりについて学ばせてもらっていました。
こんなに発酵というものが世間に広がる随分前からです。
味噌はそれ以来、購入をしたことがほとんどありません。
たまに、後学の為に購入することはあります。
そして、現在はもともと薬膳を教えてくださった大竹薬膳研究所代表、大竹先生から発酵について深く学ばせていただいています。
私が発酵に惚れ込んでいるのは、巷でもよく耳にする腸活だけではなく、安全な調味料が作れるということ。そして、調理が簡単になるメニューが結構あると言う事なんです。
そ、ホント楽ちん、酒、みりん、しょうゆや塩とかコンソメの顆粒を使うとか?複雑に味を足さなくても、シンプルに料理に合った発酵調味料をセレクトして使えばいいんです。
例えば和え物、いちいち測らなくてもベロメーターで仕上げる事ができちゃいます。
なので、我が家の日々の料理には発酵がしっかり根付いて、薬膳とのコラボができあがってるのでした。
因みに「発酵×薬膳」は大竹薬膳研究所にて学んだ生徒がお伝えさせていただけることになっています。あっ、私、お伝え出来ます(笑笑)
と、いうことで、発酵ワーク、いきなり「発酵×薬膳」は敷居が高いので、まず、麹を作る事から始めます。
作った麹で味噌を含めた様々な調味料を作って、できるだけ簡単、らくちん、シンプルテイストで調理を行う!それが発酵ワークです。
さらに、韓国の発酵調味料コチュジャン、アミの塩辛を使わないビーガンキムチ、豆乳を発酵させて作るヨーグルトなどのワークもありますよ。
と、いう事で不定期開催します!
もし、興味があるけど、日程が合わない!何とかならないか?と思われた方はいつでもLINEにてご相談ください。

発酵教室では、発酵調味料などの元となる麹を、種麹から作りますよ♪麹作りを覚えておくといちいち麹を購入することはありません。
麹菌を育ててると菌にも愛着がわいてくるんです。その愛着がわいた麹菌で調味料をつくるので、尚更料理にも愛着が湧いちゃいます♬
作った発酵調味料を薬膳料理も使っていきますよ♪日頃の料理メニューの広がりを是非体験してみてください。一緒に学んでいきましょう♪
様々な発酵ワーク、参加をお待ちしていますね。
発酵教室 講座日程など詳細
●コチュジャン・ビーガンキムチ(開催は不定期・毎年1月~3月まではお休みします。)
開催予定日 | 締切日 |
9月18日 | 9月4日 |
10月16日 | 10月2日 |
11月20日 | 11月6日 |

●発酵調味料(毎年4月~12月まで・1月~3月まではお休みします。)
開催日 | 締切日 |
10月17日・21日 | 10月3日 |
11月7日・11日 | 10月24日 |
12月11日・16日 | 11月27日 |

●麹から作る味噌つくり(毎年1月~3月開催)
種子島の麹から味噌用の麹を作ります。
出来上がったマイ麹を使って味噌を仕込みます。味噌の出来上がりは約2.5kgです。
味噌はカビがきにくい方法で作るので、いままでカビがきて味噌つくり面倒だなぁと思った方にはおすすめです。

味噌つくりは1月から3月までの開催ですが、今年は受講生産の要望があって4月まで開催しました。💛

発酵調味料レッスンに参加されたメンバーは自分で麹を1kg作って持ってきてもらえれば1,000円引きとさせていただきます♬申込時にお知らせくださいね。
開催予定は2026年1月より

※すべてのレッスン料は当日初回にいただきます。
※麹を作ってのレッスンは2回で1つのレッスンとなっていますので、日程にはご注意ください。
※場所については大阪市北区内です。
場所についてはお申込後、開催日3日前にメールにてご連絡します。
- キャンセルは前日まで受け付けます。やもえない事情の場合は当日でも可。
- 連絡なく、キャンセルが生じた場合は今後受付はお断りさせていただきます。
- ZOOM受講は要望をいただければ個別対応します。LINEもしくはインスタ、メッセンジャーでご連絡ください。
- 日程がどうしてもあわない!個別に設定ご希望の方は最低2名でのお申込みであればご相談ください。できるだけご希望に応えられるようにさせていただきます。ただ、既に諸々の予定が詰まっている場合はしばらくお待ちいただくことになります。ご了承のほどお願い申し上げます。

カフェを経営されている方は、カフェでの発酵講座、その他薬膳茶・薬膳スイーツ講座の開催も承ります。